まずは白ワイン品種から

いつも通りの言い訳だけど、バタバタしていたらまたしてもブログ投稿が1ヶ月ぶりとなってしまった。

次回メルロの収穫に向けてすぐに作業を始めるけど、とりあえず白ワイン品種の収穫が終わったので、緊張感を保ちつつも少しだけ精神面で開放感が生まれた(身体は悲鳴をあげている)。

今回は知人に教えて貰った冷蔵倉庫を借りることで、これまで必死に1日で終わらせていた収穫を、2回に分けて行うことが出来た。

最初は自宅前の殿城ヴィンヤード。ソーヴィニヨン・ブランと若木のシャルドネ。数は少ないし、ここは病気が少ないのでひとりでこつこつ行った。

14日(月)が本番。真田ヴィンヤードのシャルドネとリースリング。10名もお手伝いに来ていただきました。皆様に改めて感謝。

S氏撮影。画像をご提供いただきました。ありがとう。

昨年比32%減。手元で計った限りでは総収量423kgでした。

昨日15日は委託醸造先のVinVieさんへ持ち込み。前回までとワイナリーは変わりますが、醸造家は同じ竹村氏。これまでの流れもしっかり把握しているし、まだ経験不足の私の意見も真摯に聞いてくれるので、100%安心できるパートナーです。

さっそく仕込んでくれた。

写真提供:VinVie

もちろん今回も混醸。シャルドネ74.9%、リースリング12.7%、ソーヴィニヨン・ブラン12.6%となった。

そして醸し発酵をします。

今回は意図的に早く摘みました。

白ワインはやはり酸が欲しい。そしてこの1週間の酸落ちが速かった。pHもどんどん高くなっていた。

加えて、晩腐病が出始めて、その広がりも早まっていた。

選果でどんどん収量が減る中での糖度の上昇を待つリスクにびびる。

病原菌の混入割合が大きくなることによるもろみへの影響が怖い。

まだ知識不足ながらも少しは繊細な判断をできるようになってきたため、かえって臆病になっている。

実際に収穫をしていると、熟しきれていない実も多かった。そのため、仕込み時の糖度はかなり低いので補糖を行う。

ただ、最近は収穫時にいちばん重視しているpHが思っていた以上に低かったため、亜硫酸を減らすことができるとの報告をいただいた。

7月の致命的な長雨で、今年は有機農薬のみでの栽培が不可能となったが、亜硫酸を少なくできることは朗報であり、早摘みをしたのは正解だったと思われる。

白の2020年はこれまでと少し異なる個性となるだろう。この先も試行錯誤は続くが、今年は栽培家としてもターニングポイントとなるかもしれない。

会話

今日・明日と防除作業の予定で、まず今朝は真田ヴィンヤードの防除を終えた。

4:30起床で真田に向かい、5時過ぎにスタート。なるべく涼しいうち、できれば6時台に終わらせたかったけど中々思うようにはいかなかったが、太陽が強くなってくる前の7時過ぎにどうにか完了。終わってから後片付けや掃除、洗濯をしているとあっという間に時間が過ぎ、8:30ごろにようやく朝食にありつく。もう今日は休養とする。明朝は殿城ヴィンヤードの防除作業もあるし。

一昨日の日曜日。友人が手伝いに来てくれた。

実ベトの病害で惨憺たる状況のメルロ。8月にはいってからずっとこの病果とりを続けているのだが、見かねた友人がボランティアをかって出てくれたのだ。

コロナ禍以降、自粛が常態となっている世の中だが「自分にはさほど影響が無いだろう」と思っていた。

子どもの頃から黙々と細かい作業をするのは好きなので、今回も「どうせ何処にも遊びにいけないから農作業をやっていればいい」と鷹揚に構えていた。

ところが、この病果とりを延々と続けていると、どうしても鬱々としてしまう。天候のせいにしたところで何にもならない。黒い病果のかたまりを前に下を向く日が多くなり「自分の判断ミスもあったかな」とか、余計な考えがぐるぐる巡っていたり。

考えてみると、去年までは疲労がたまったりすると、ふいにドライブに出掛けたり、美術館に行ったり、温泉に行ったり、ワイナリーに行って誰かと話しをしたり、知人に会いに出掛けたり、と、気まぐれながら定期的にリフレッシュしていた。

結局、知らず知らずのうちに人に会いに行っていたんだろうな。

一昨日は病果とりの作業をしながら友人と会話をする、というシチュエーションにとても癒された。いつもより疲れにくいのだ。心が軽くなってくるのが実感できた。

元々あまり自分から多くの話しをするタイプではないのだが、自然と饒舌になっている自分に気づきおかしくなった。

会話って、大切なんだね。

一人でいるのは好きだけど、独りでは生きていけないようだ、人間は。

今さらながら気づかされた。

60年以上生きていても、まだ知らない自分に出会えた。

酷暑。

ここ3年ぐらい、真夏はこんなタイトルばかりのような気がする。

昨日の夕方。見ているだけで暑そう。

今日も上田市の最高気温は37℃予想。厳しいです。8月1日から連続15日。つまり毎日。10日なんて37.3℃だったし、11日は37.6℃。もう狂っている。

今朝7:00頃。これまた暑そうな写真。

今朝は7時頃から3時間ほど作業していたけど、10時にはもうキツかった。

3〜4年前までは午後3時過ぎると涼しくなることが多かったけど、このところは夕方でも暑い。気をつけねば。

前回の記事は7月の長雨を愚痴って、今回は酷暑への愚痴だ。

いつも家と畑とスーパーだけをいったりきたり。買い物時だけ気をつければ、ほぼ密は無い。とはいえ、さすがに飽きてきたなぁ。

身体的な疲れ以上に精神的にも厳しくなってきたか。リフレッシュしたいな。でも作業はいっぱいあるので、9〜10月の収穫までほぼ休めないだろう。まぁ、休んでいても心配な気持ちが抜けないだろうが。

どうしたらリフレッシュできるかな?

せめて、涼しくなってくれないかな?

黙々と。

結局、6月30日から始まった降雨は7月31日まで続いた。この間、24時間降らなかったのは7月19日・20日・22日・29日の4日間だけだ。

最も痛かったのは、23日から27日まで終日降り続けた雨で畑が田んぼのようになり、まったく防除ができなかったこと。最悪のタイミングだ。「Go Toトラベルの祟りだ」と、怒りの矛先を人災のような施策に向けざるを得ない精神状態に陥った。

かつて無いほどのベト病に襲われた。肥大期の実が乾く間もないほどの雨続きのため、「実ベト」が多発。

これまでこの病害が少なかったウチの圃場も、今回ばかりは逃れることはできなかった。

メルロはとくにベト病に罹患しやすいという。

いまのところの見立てで、今季の収量は1/3程度となるのではないか?白品種も4割ぐらの減収は覚悟する必要がある。この先もまだ病害、虫害が待っているし。

力が湧かない。気力が出てこない。気持ちが萎えかかっている。でも、精神的に動揺すること自体が、まだ素人なのかもしれない。

昨日の上田市の最高気温は35℃。厳しい暑さだ。大量にある病果を除去する作業を始めた。果てのない気分だが、立ち止まっているわけにもいかない。

黙々と歩むのだ。

いやがらせか!?

ストレス発散の投稿である。

あまりストレスはたまらないほうだ。もちろん、時にはあるが、割と切り替えが早いほうだと自分では思っている。

が、も〜〜う!腹が立つ。

朝から降り続く雨が、お昼過ぎに弱まったと思ったら、すぐに止んだ。

空は明るい。遠くの山々もくっきりしてきた。

Yahoo!天気は、午前中までの予報では夜半まで雨だったが、いつの間にか晴れマークに変わっている。明日は最初から晴れ間が出る予報だった。

雨が止むと思うよ、誰でも。

実は、一昨日も、昨日も、終日雨予報だったが、朝に降った後は小康状態が続きやがて曇り空が続く。それでも雲行きは怪しいから、草刈りをしながら様子見をしていた。「強行は裏目にでるかも?」と。周囲のリンゴ畑では防除作業をしているが、、、

結局、前日までの2日間は、やろうと思えばできた。

で、今日だ。前述のように終日雨予報。

1時半過ぎ、晴れ間が出てきた。

決行!

とりあえず順調、と思ったら、2時半、急激に雲行きが怪しくなってきた。

3時。どしゃぶり。

あ〜〜〜〜〜〜。

労力もボルドー液も無駄になった。。。

3時20分。大雨警報。続いて土砂災害の警戒レベル3だって。トホホッ。

いま現在、空が明るくなってきた。

たぶん、この後雨は止む。

そう思うと、余計に腹が立つ。

こういうときに、話し相手が必要なんだな。愚痴を聞いてくれる。

ブログで我慢しよう。

すべて停滞

雨、雨、雨。もはや思考停止状態。

絶え間ない雨天は、畑作業の大幅な遅れを強要する。

降水帯も作業も停滞中。

有機農薬とはいえ防除の回数は出来る限り減らしたい。でも梅雨時はそうもいかない。病害のリスクはどんどん増大する。

不安が募る。

畑や作物が流されないのでいい。

暮らしや健康、身体に被害がなければいい。

生きて過ごせればいい。

まだ、そういう心持ちになれるほどの余裕がない。

ベテラン農家の境地にはまだほど遠い。

白ワイン、シードルの絵。

ときどき聞かれるので、今月上旬に発売した、真田殿城ブラン2019と真田シードル2019のエチケット(ラベル)の絵について。

左:真田殿城ブラン2019、右:真田シードル2019

真田殿城ブラン2019の絵のタイトルは「感情交差点」。2017年に、軽井沢のギャラリーでのグループ展に誘われたときに描いたもの。

アクリル、ガッシュ/227×158mm/カンヴァス

予め「軽井沢をテーマに」というリクエストがあったので、旧軽井沢の「六本辻」という交差点がありそこをモチーフに描いた。

ここは「ラウンドアバウト」と呼ばれる方式のヨーロッパでよくみかける環状になった交差点で、雰囲気が好き。

ラウンドアバウトには信号が無く、様々な人々が、各々の判断で行き交う。その判断は個々に委ねられ、安全もリスクも自分で決める。

誰かに強制されないし、何かに制御されてもいない。

自由がある。

人々の交流もそうあって欲しい。

各々の感情もそうあって欲しい。

真田シードル2019の絵は単純明快。リンゴの花です。

アクリル/333×242mm/カンヴァス/2020年5月制作

4月下旬から5月上旬にかけ、信州のあちこちの畑でリンゴの花が満開になる。

ちょうど「シードルのラベルデザインはどうしようかなぁ」と思案していた頃、ふいにお隣のリンゴ畑が目にはいり、「これでいいじゃん!」と素直に、そして一気に描いたもの。

迷わず、勢いで描いたのが功を奏したか、植物が持つ開花期のエネルギーや、この季節の澄んだ空気感を出せたと思う。

ワインショップ、らしい?

先週はお客様の来店があった。うれしい。

VARTのワインショップは、どう贔屓目に見てもお店らしくない古い農家の一軒家だけど、いちおう「ショップ」と銘打っているので少しずつ手を加えている(本当はもっと以前からやるつもりだったのだが…)。

今日はウチへのアプローチとなるT字路の入口に案内看板を立てた。

ナビで近くまで来てから迷う方が多いので、少しは分かりやすくなるかも。

昨日、たまたま古いイーゼルを貰った。

ひらめいた。

あやふやな記憶をたよりに納屋の中を物色。

あった。作物の出荷をメモる黒板。農家によくあるやつ。

チョークで「OPEN」。

“エントランス”のサインができあがり。

ほんの少しだけショップっぽくなったかな?

ブレイクか?スローダウンか?

明け方から頭痛が。身体も重い。

昨日の上田市の最高気温は34.4℃。おとといも31.3℃で、2日続けて炎天下での作業をしてしまった。

熱中症かも。

明日からは雨模様が続く。いよいよ梅雨シーズン到来。なので、今日もできるだけ作業はしておきたいのだが、本日の最高気温は33℃の予想だ。

リリースをしたばかりで屋内でやることがいっぱいあるから、今日は畑作業は休もうか?それとも夕方だけにしようか?

3年ほど前まではどんなに疲れていても強行したけど、もはや老化による体力減退は否めない。無理が利かない。

ここは素直に休もうか。

それとも夕方頃からぼちぼちやろうか?

優柔不断の朝。

ローズマリー、バジル、ソーヴィニヨン・ブラン

久しぶりの洋食

少し自粛がゆるくなって、飲食店も徐々に開きはじめている。やはり外食はいいもの。

我が岩清水のフレンチ&カフェ「ラ・ロッシュ」も6月から週末オープンです。

土曜日のランチ、久しぶりに行きました。やはり外食でのパスタは格別です。

スルメイカのパスタ。イカのワタを使ったトマトソースはさっぱりしているのに濃厚で、トッピングのチーズと合わせるとこれがまた絶品。

ラ・ロッシュもまだ完全オープンというわけではなく、当面は事前予約のみで営業するそう。ただ、この週末も連日お客さんは来ていたので、正直「良かった」という安心感がある。頑張れ、飲食店。

村中の新しい畑での休憩中に、何気なく見上げた風景は美しかった。改めて良い村だなぁ、と。日本の小さな村・岩清水、これからもっと素敵になると思う。