真田メルロ2019[樽]リリース

VARTの赤ワイン「真田メルロ2019[樽]」本日より販売開始です。

3,200円(税込)、750ml、生産量630本

撮影協力:長谷寺(ちょうこくじ)

上田市真田町産のメルロ100%。2019年は高温多湿が続き病害虫に悩まされた年でしたが、9月〜10月初旬には天候が安定し良く熟しました。
醸造は東御市のcave hatano。フレンチオーク古樽12ヶ月熟成の鮮やかな濃いルビー色が魅力的で、瑞々しい黒系ベリーの甘い香りや、クローブなどのスパイス、土やキノコのニュアンスが楽しめるでしょう。
味わいはまろやかながら、口に含むとすぐにしっかりしたタンニンが感じられ、時間と共に甘い果実味が現れます。
鹿や鴨肉のフルーツを使ったソースといったフランス料理のメインディッシュや、熟成したゴーダやウォッシュタイプのチーズとの相性はもちろん、鶏モモ肉の竜田揚げ、豚肉の生姜焼、筑前煮といった醤油を使った普段のお食事にもよく合います。

メルロは4回目のヴィンテージ。これまでも順調に目指す方向性に進んでいたが、個人的にはこの2019は「驚くほど美味しい!」とまで言いきれる。瓶詰め後2ヶ月目に試飲した時は感動してしまい「自分で買い占めたい」とまで思った。

もちろん、醸造していただいている波田野氏の丁寧な造りによるところが大きいものの、改めて土壌と気候がメルロにピタリ合っているなぁ、という印象。

スタートして6年経つ多様性を活かした草生栽培と、有機農薬による栽培が間違っていない感触がある。(有機栽培の難しさ、限界、体力的な厳しさも見えてきたが・・・)

日本ワインにしては重めの濃いワインですが、嗜好が合いそうでしたらおすすめしたい1本です。購入店は限られていますが、ご興味がありましたらオンラインショップを覗いてみてください。

迎賓館赤坂離宮でVART

お知らせとなります。

内閣府の要請により、本イベントは24日(木)・25日(金)のみの開催となり、土日の26・27日は中止となりました。

千曲川ワインバレーの片隅でこっそりぶどう栽培とワインショップをしているVARTですが、ちょっとしたお誘いもあり東京でのイベントに出没します(ワインのみ)。

「聖なる夜の千曲川ワイン」というもので、赤坂にある迎賓館の前庭カフェで行われます。

[開催日時]2020 年12 月24 日(木)~ 27 日(日)10 時~ 19 時
 ※酒類販売10 時~ 19 時(LO.18 時30 分)
 ※最終日は17 時まで。酒類販売は10 時~ 17 時(LO.16 時30 分)
[会  場]迎賓館赤坂離宮 前庭  ※キッチンカーにて提供

※前庭への入場料が300 円(大学生以下無料)かかるようです。「特定非営利活動法人パークカフェ」さんが企画。

ワインは、cave hatano、ドメーヌナカジマ、ナゴミヴィンヤーズ、坂城葡萄酒醸造、トゥモローワインに、VART(メルロ2018樽)を加えていただき6銘柄。オードブルには東御市の「アトリエ・ド・フロマージュ」からチーズ各種と「ソーセージハム男」のシャルキトリ各種が並ぶようです。

イベントの詳細はこちらをご覧ください。

なお、コロナ禍でのイベントとなります。状況によってはご入場いただけない場合もありますのでご了承ください。また、ご来場にあたっては、マスクの着用、検温の実施、手指の消毒、ソーシャルディスタンス等のご協力をお願いします。

迎賓館赤坂離宮のお知らせはこちら

GoTo Trip

このところずっと毎日わら巻き作業をしていてさすがに疲れてきた。ここらでひと息、というところだったけど、例の第3波もあり予定していた息抜き旅は中止とした。

そうして昨日もわら巻き作業を黙々と続けて殿城ヴィンヤードの若木をすべて終えることができ、何はともあれひと区切り。

たまらず今日は畑仕事をお休みにし静養につとめた。

自粛の雰囲気はあるものの、とりあえず上田市を抜け出すか、ということで、ひと山越えてすぐ隣の松代町へ。

真田氏の系譜が色濃く遺った城下町。善光寺詣でに埋もれ、観光系の賑わいからすっかり取り残された感があるが、むしろそのおかげで落ち着いたたたずまいとなっている。

十数年前に旅したことのある宮城県東北部の登米市登米町にちょっと似ている。

海津城(松代城跡)
樋口家

のんびりトリップしたあとは、我が村・岩清水にもどって久しぶりに古民家フレンチ&カフェのラ・ロッシュで遅めのランチ。

昼間っからワインをお供に堪能。丁寧な仕事。手作り野菜たっぷり絶品の重箱ランチです!

と言うわけで、つかの間の休日にGoToを楽しみました。もちろん、国民よりメンツを大切にする税金バラマキツールは使いません。

和定食の魅力

飲食店ではめったに写真を撮らないのだが、昨日の昼食で食べたイカ刺し定食が実に魅力的だったのでつい撮ってしまった。

お気に入りのお店(こじんまりした家族経営なので名前と場所は載せない)。

チェーン店はともかく、山国の地方都市では美味しいお魚定食を食べられるお店は少ない。しかも季節毎の素材、旬の魚となると尚更だ。

基本は昔から肉好き。特に農繁期はしっかりスタミナ補給しないと体力的に持たない。とはいえ、ときおり無性に魚料理が恋しくなる。

そういうときに、比較的近くにこんなお店があるなんて幸運!

そしてこのお店のもう一つの魅力が、ひとつひとつ丁寧に味付けされた手作りの小鉢。常に4品ある。味噌汁は豚肉も入った具だくさん。デザートだって小鉢で出てくる。

それでいて、上の写真のイカ刺し定食はなんと850円!

日本酒が飲みたくなってしまった。

近くとはいっても、ここ岩清水からは山を降りなければいけない。

歩ける距離にあったら夜も行ってしまう。

歩けなくはないかな?

行きのくだりは40〜45分。帰りの上りは1時間ほどとみた。

おととい熊の目撃情報が村の連絡でまわってきた。

やっぱり無理だ。

白ワイン、シードルの絵。

ときどき聞かれるので、今月上旬に発売した、真田殿城ブラン2019と真田シードル2019のエチケット(ラベル)の絵について。

左:真田殿城ブラン2019、右:真田シードル2019

真田殿城ブラン2019の絵のタイトルは「感情交差点」。2017年に、軽井沢のギャラリーでのグループ展に誘われたときに描いたもの。

アクリル、ガッシュ/227×158mm/カンヴァス

予め「軽井沢をテーマに」というリクエストがあったので、旧軽井沢の「六本辻」という交差点がありそこをモチーフに描いた。

ここは「ラウンドアバウト」と呼ばれる方式のヨーロッパでよくみかける環状になった交差点で、雰囲気が好き。

ラウンドアバウトには信号が無く、様々な人々が、各々の判断で行き交う。その判断は個々に委ねられ、安全もリスクも自分で決める。

誰かに強制されないし、何かに制御されてもいない。

自由がある。

人々の交流もそうあって欲しい。

各々の感情もそうあって欲しい。

真田シードル2019の絵は単純明快。リンゴの花です。

アクリル/333×242mm/カンヴァス/2020年5月制作

4月下旬から5月上旬にかけ、信州のあちこちの畑でリンゴの花が満開になる。

ちょうど「シードルのラベルデザインはどうしようかなぁ」と思案していた頃、ふいにお隣のリンゴ畑が目にはいり、「これでいいじゃん!」と素直に、そして一気に描いたもの。

迷わず、勢いで描いたのが功を奏したか、植物が持つ開花期のエネルギーや、この季節の澄んだ空気感を出せたと思う。

上田市のワイン、販売中。

ワインショップらしいタイトルにしてみた。

「今日も10:00〜17:00で営業中!」とかすればいいのかな?

一応、土・日・祝をオープン日として設定し、営業中は近くの畑で作業をして万一お客さんがきたら(笑)ケータイに電話を入れていただく。

なので畑仕事は、平日が真田ヴィンヤード、週末が殿城ヴィンヤード、という段取りにした。

しばらくはこんなスタイルでやってみる。

100%上田市産ぶどうのワイン、販売中です。

ワインショップ、らしい?

先週はお客様の来店があった。うれしい。

VARTのワインショップは、どう贔屓目に見てもお店らしくない古い農家の一軒家だけど、いちおう「ショップ」と銘打っているので少しずつ手を加えている(本当はもっと以前からやるつもりだったのだが…)。

今日はウチへのアプローチとなるT字路の入口に案内看板を立てた。

ナビで近くまで来てから迷う方が多いので、少しは分かりやすくなるかも。

昨日、たまたま古いイーゼルを貰った。

ひらめいた。

あやふやな記憶をたよりに納屋の中を物色。

あった。作物の出荷をメモる黒板。農家によくあるやつ。

チョークで「OPEN」。

“エントランス”のサインができあがり。

ほんの少しだけショップっぽくなったかな?

久しぶりの洋食

少し自粛がゆるくなって、飲食店も徐々に開きはじめている。やはり外食はいいもの。

我が岩清水のフレンチ&カフェ「ラ・ロッシュ」も6月から週末オープンです。

土曜日のランチ、久しぶりに行きました。やはり外食でのパスタは格別です。

スルメイカのパスタ。イカのワタを使ったトマトソースはさっぱりしているのに濃厚で、トッピングのチーズと合わせるとこれがまた絶品。

ラ・ロッシュもまだ完全オープンというわけではなく、当面は事前予約のみで営業するそう。ただ、この週末も連日お客さんは来ていたので、正直「良かった」という安心感がある。頑張れ、飲食店。

村中の新しい畑での休憩中に、何気なく見上げた風景は美しかった。改めて良い村だなぁ、と。日本の小さな村・岩清水、これからもっと素敵になると思う。

2019の白とシードル発売日

本日、5日は大安吉日。

真田殿城ブラン2019のリリースです。

去年は、夏の猛暑続き、局地的な豪雨と台風、晩夏の害虫被害など、数々のピンチに見舞われた年となりましたが、9月だけは天候が比較的安定していたこともあり、白ワイン品種としては過去最高の収量を得ることが出来ました。

懐かしい、去年の収穫!

最初はちょっとおとなしめ。開栓後の変化がおもしろい。常温に近くなるとタンニンが感じられ、厚みが益す。個性ありです。

もうひとつ。

シードル、造りました!

VARTのぶどう畑の地主さんにご縁をいただき、真田町で25年以上もリンゴ栽培を行っている大松農園さんのリンゴを使った、正真正銘100%真田産のシードルです。
大松農園さんは、化学農薬を使わず、手間のかかる草生栽培を早くに始めており、標高700〜800mに点在する畑で育てたリンゴはどれも蜜がたっぷり。毎年、常連さんが遠方から買いに来るほどの人気ぶりです。
ちなみに、大松農園さんは以前、NHKのブラタモリに登場していました(笑)。

醸造は今やシードル造りの第一人者・竹村剛氏(現在はVinVie)に委託しています。

ご興味ありましたらメールやファックス、電話、SNSなどでご連絡ください。オンラインショップからもご注文いただけます。

殿城の次は真田

昨日で殿城ヴィンヤーズの新しい畑の準備はひととおり済んだ。

整地、整地、苗植え、整地、育苗。

予定よりだいぶ手間取ったが、来年のための苗も用意できたし、これでひと安心。

シャルドネの育苗

さて、次は真田ヴィンヤーズだ。

真田殿城ブラン2019のリリース準備もそろそろ始めなきゃ。