オレンジの誘惑

昨日は委託醸造をお願いしているVinVieさんに行ってきた。

目的の一つが2020シードル用リンゴの搬入。

そしてもうひとつが、真田殿城ブラン2020の今を自分の目で見ておくこと。こっちの方が気持ちは勝っていたけど。

そして、2つの驚き。

ひとつは、既にボトリングが済んでいて、そのまま熟成を行うとのこと。

おそらく、ひととおりの醸造工程を経てすぐにボトリングを行えばその後の品質管理も容易なのだろう。酸化リスクも最小限で済む(コルク栓で極々微量の呼吸はある)。白ワインはこういう方法もありなのか、と勉強になった。

そして2つめ。

事前にS氏に画像を送っていただき見ていたが、実際にその色に触れてみて「おぉ〜!」と、つい声を出してしまった。

オレンジだ。

決してオレンジワインを目指しているのではない。醸しの白ワインが持つタンニンや厚みが好きなのだ。が、正直ワクワクしてしまった。色に。

昨日撮った写真。肉眼ではもう少しオレンジぽかった。

「オレンジワイン」という表現は好まない。でも、好きな色なんだよな、オレンジ。

50代後半〜60代以上のサッカーファンなら共有できるだろうか?オレンジは革命の色なんだ(個人的イメージ)。

オランダサッカーの衝撃。クライフの色。

そういえば、横浜でシニアサッカーをやっていたときのチームのカラーもオレンジだったなぁ。いい色だ。

そもそもチーム名が「バッカス」とは。あからさまに酒好きのチーム。

醸造家の説明では香りも豊かだという。チェック用に1本・・・と言われたが、なんか、イケナイような気分になってしまった。大切に仕舞っておきたくなり辞退した。

半年以上は、待ちます。

伊那路

先日、委託醸造をお願いしているワイナリーVinVieさんへ使用済みのコンテナを引き取りに行ってきた。

上田市からは片道2〜3時間もかかるためちょっとした旅気分でもある。とはいえ、これがまたいいのだ。さすがに年相応に長時間ドライブは厳しくなったが、それでもクルマで出掛けるのはいくつになっても楽しみのひとつなので、遠路とはいえ用事ができると喜んで行ってしまう。

もうひとつ、いまは発酵途中なのでマスト(もろみ)の状態が見られることも楽しみだった。よしよし。すくすく育っている我が子を見ている気分。

今回は500Lの発酵タンク。もっと大きいのが“必要になる”ぐらい収量だったらなぁ。

ぴかぴかの新品です。

昨日はVinVieさんから画像を送っていただいた。白ワインの果帽(もろみの上に浮かぶ果肉や果皮、種のかたまり)です。孫(?)の写真が送られてきたような気分。

写真提供:VinVie・S氏

良い気分で帰路に。帰りは高速道路を使わずのんびり伊那路をドライブ。あいにくの天候だったものの、国道と並行に伸びる山沿いの道は素晴らしい車窓が続く。特に今の時期は、稲刈り間近の田んぼの黄色と蕎麦の花の白が幾重にも広がる景観が実に気持ちいい。

これは15日に撮影したもの。

上田と伊那の間にある諏訪湖沿いの岡谷市、ここにお気に入りの小さな美術館がある。「イルフ童画館」。帰り道に立ち寄るのにちょうど良い。

大正末期から亡くなる昭和五十年代まで童画家として活躍した岡谷市出身のアーティスト・武井武雄の美術館だ。

芸術関係に詳しい人はともかく、一般的にはほぼ無名なのではないか?

長野県に来た当初、可能な限りあちこちの美術館に出掛けたけど、そのとき「発見」したひとりだ。まったく知らなかった。

とにかくアイデアが凄い。無尽蔵。色づかい、構図、デッサン力、そのどれもが極めて個性的で完成度が高い。

童画家と称しているが、私個人としては「グラフィックデザイナー」と呼びたい。全く個人的な意見だが、トミ・ウンゲラー、ミルトン・グレイサーと並ぶ三大巨匠だ。

長くなるのでこの辺でやめておく。武井武雄。また観に行こう。

充実の伊那路でした。