雨なので

湿度が高い梅雨時はワインぶどうの天敵だ。嫌になる。

とはいえ、朝から雨が降っている今日は、とりあえず午前中は身体に休息を与えることもできる。

くさくさ心配するより、頭を切り換えリラックスしよう。と、再開ブログ2投稿目。

昨日は天気が良く草刈りもはかどったが、湿度が高くて身体にはキツかった。(写真は7日)
結実は毎年、家の前のシャルドネが早い。(写真は7日)

楽しきかな剪定

昨日シャルドネを終えて、これですべての剪定作業が終了し、ひと段落。

剪定を学び始めた頃は、結果母枝とか、新梢とか、長梢とか短梢とか、ギヨとかコルドンとか、ダブルかシングルか・・・等々聞いたこともない言葉と理論ばかりが押し寄せてきて訳が分からなかった。

もちろん、基礎となる知識や技術は必要だけど、何年か経験を積むと「樹を見ろ」というところがキモだなぁと感じる。

4年目ごろからようやくそのあたりの感覚を掴むと、いまでは剪定作業がいちばん魅力的だと言い切れる。

想像と妄想という、自分が好む時間を過ごせるのだ。

少しだけ体力も上向いてきた。

この先、剪定枝の片付けや整理、新しい圃場の伐採や整地、トレリスの修繕、苗の準備、苗植え等々、3〜4月までやることはたくさんある。

まだあとひと月ほどは厳しい寒さが続くだろうけど、スイッチは入った。

剪定〜折り返し

比べたことはないけど、たぶん他の人より剪定作業が遅いと思う。自分の場合、次々と伐っていくより、どんな樹形に育つのかを想像しながら作業するのが好きなんだ。

でも、今回はいつもより早く進んでいる。イメージしやすくなったのか、悩むことが無くなったのかは分からない。

真田のメルロと殿城のメルロが終わった。残るは白品種だ。とりあえずは折り返し点、という感じかな。この先大雪などで畑に入れないケースが発生しなければあと2週間ぐらいで終わるだろう。例年は2月中旬までやっているから、もし1月中に終わるとなると異例の早さだ。特に急いでいるつもりはないが、2〜3月は新しい区画の開墾・整地や支柱立て・ワイヤー張りなどがあるから、このまま順調にいくといいなぁ。

今日は昼過ぎから雨〜みぞれ混じり〜15時頃から雪。ちょっと休息だ。

真田メルロ2019[樽]リリース

VARTの赤ワイン「真田メルロ2019[樽]」本日より販売開始です。

3,200円(税込)、750ml、生産量630本

撮影協力:長谷寺(ちょうこくじ)

上田市真田町産のメルロ100%。2019年は高温多湿が続き病害虫に悩まされた年でしたが、9月〜10月初旬には天候が安定し良く熟しました。
醸造は東御市のcave hatano。フレンチオーク古樽12ヶ月熟成の鮮やかな濃いルビー色が魅力的で、瑞々しい黒系ベリーの甘い香りや、クローブなどのスパイス、土やキノコのニュアンスが楽しめるでしょう。
味わいはまろやかながら、口に含むとすぐにしっかりしたタンニンが感じられ、時間と共に甘い果実味が現れます。
鹿や鴨肉のフルーツを使ったソースといったフランス料理のメインディッシュや、熟成したゴーダやウォッシュタイプのチーズとの相性はもちろん、鶏モモ肉の竜田揚げ、豚肉の生姜焼、筑前煮といった醤油を使った普段のお食事にもよく合います。

メルロは4回目のヴィンテージ。これまでも順調に目指す方向性に進んでいたが、個人的にはこの2019は「驚くほど美味しい!」とまで言いきれる。瓶詰め後2ヶ月目に試飲した時は感動してしまい「自分で買い占めたい」とまで思った。

もちろん、醸造していただいている波田野氏の丁寧な造りによるところが大きいものの、改めて土壌と気候がメルロにピタリ合っているなぁ、という印象。

スタートして6年経つ多様性を活かした草生栽培と、有機農薬による栽培が間違っていない感触がある。(有機栽培の難しさ、限界、体力的な厳しさも見えてきたが・・・)

日本ワインにしては重めの濃いワインですが、嗜好が合いそうでしたらおすすめしたい1本です。購入店は限られていますが、ご興味がありましたらオンラインショップを覗いてみてください。

迎賓館赤坂離宮でVART

お知らせとなります。

内閣府の要請により、本イベントは24日(木)・25日(金)のみの開催となり、土日の26・27日は中止となりました。

千曲川ワインバレーの片隅でこっそりぶどう栽培とワインショップをしているVARTですが、ちょっとしたお誘いもあり東京でのイベントに出没します(ワインのみ)。

「聖なる夜の千曲川ワイン」というもので、赤坂にある迎賓館の前庭カフェで行われます。

[開催日時]2020 年12 月24 日(木)~ 27 日(日)10 時~ 19 時
 ※酒類販売10 時~ 19 時(LO.18 時30 分)
 ※最終日は17 時まで。酒類販売は10 時~ 17 時(LO.16 時30 分)
[会  場]迎賓館赤坂離宮 前庭  ※キッチンカーにて提供

※前庭への入場料が300 円(大学生以下無料)かかるようです。「特定非営利活動法人パークカフェ」さんが企画。

ワインは、cave hatano、ドメーヌナカジマ、ナゴミヴィンヤーズ、坂城葡萄酒醸造、トゥモローワインに、VART(メルロ2018樽)を加えていただき6銘柄。オードブルには東御市の「アトリエ・ド・フロマージュ」からチーズ各種と「ソーセージハム男」のシャルキトリ各種が並ぶようです。

イベントの詳細はこちらをご覧ください。

なお、コロナ禍でのイベントとなります。状況によってはご入場いただけない場合もありますのでご了承ください。また、ご来場にあたっては、マスクの着用、検温の実施、手指の消毒、ソーシャルディスタンス等のご協力をお願いします。

迎賓館赤坂離宮のお知らせはこちら

まずは幼子から

昨日から冬支度のスタート。

恒例のわら巻き作業の開始です。

まずはこの春に定植した苗木のシャルドネから。

村中の目立つ畑にて。

冬支度なんだけど、汗をかくほど暖かくて変な感じ。とはいえ、標高800mの地は急に寒くなるとハンパじゃないから幼木は早めにやっておかなきゃ。

立ったりしゃがんだりの繰り返しで足腰が疲れる。

藁で手がガサガサになるので手袋をつけたり、ひもを結ぶのに外したり。なんだかんだで手間がかかります。

年内に終わるかな?

オレンジの誘惑

昨日は委託醸造をお願いしているVinVieさんに行ってきた。

目的の一つが2020シードル用リンゴの搬入。

そしてもうひとつが、真田殿城ブラン2020の今を自分の目で見ておくこと。こっちの方が気持ちは勝っていたけど。

そして、2つの驚き。

ひとつは、既にボトリングが済んでいて、そのまま熟成を行うとのこと。

おそらく、ひととおりの醸造工程を経てすぐにボトリングを行えばその後の品質管理も容易なのだろう。酸化リスクも最小限で済む(コルク栓で極々微量の呼吸はある)。白ワインはこういう方法もありなのか、と勉強になった。

そして2つめ。

事前にS氏に画像を送っていただき見ていたが、実際にその色に触れてみて「おぉ〜!」と、つい声を出してしまった。

オレンジだ。

決してオレンジワインを目指しているのではない。醸しの白ワインが持つタンニンや厚みが好きなのだ。が、正直ワクワクしてしまった。色に。

昨日撮った写真。肉眼ではもう少しオレンジぽかった。

「オレンジワイン」という表現は好まない。でも、好きな色なんだよな、オレンジ。

50代後半〜60代以上のサッカーファンなら共有できるだろうか?オレンジは革命の色なんだ(個人的イメージ)。

オランダサッカーの衝撃。クライフの色。

そういえば、横浜でシニアサッカーをやっていたときのチームのカラーもオレンジだったなぁ。いい色だ。

そもそもチーム名が「バッカス」とは。あからさまに酒好きのチーム。

醸造家の説明では香りも豊かだという。チェック用に1本・・・と言われたが、なんか、イケナイような気分になってしまった。大切に仕舞っておきたくなり辞退した。

半年以上は、待ちます。

メディア初登場?

若い頃から、被写体側になるのがどうも苦手で。裏方が好きなんだ。

とはいえ、コロナ禍による経済への影響は深刻。飲食店の苦境。そして同舟となる酒販店さんの苦境に心が痛んだ。

全く無名のバートのワインを扱っていただいている酒販店さんのことを思うと、もはや今までのスタンスを続けることは単なる我が儘としか思えなくなっていた。

自分が露出を増やすことにより、取引先の売上に少しでも貢献できるのなら、と思い地元のケーブルテレビUCVの取材を受けることにした。

正直、居心地悪い。気恥ずかしい。

UCV(上田ケーブルビジョン)のHPです。

ちなみに、10月28日夕方のNHKニュースでも紹介していただきました(長野のローカル枠)。

本日、臨時休業。

ワインショップ・バートは、土・日・祝日のみ営業していますが、今日31日(土)は臨時休業とさせていただきます。

真田町の周辺には戦国期の山城が多く遺っていますが、ウチのすぐ近くにも「砥石・米山城跡」という旧跡があり、そこを核とした「山城ガイドツアー」に参加するためです。

近ごろ、城ブームだそうで、なかでも往時の面影がイメージできる山城がマニアに受けているらしく「全国山城サミット」なるものが各地で開催され、今回はその第27回とのこと。

へぇ〜、っていう驚きと共に興味をそそられてしまった。

なにせ、正真正銘VARTのお膝元だし、すべての畑から周囲を見上げれば山城だらけだもの。

20代中頃に池波正太郎氏の「真田太平記」で真田を知ってから40年弱。小説とはいえ、真田昌幸が見せてくれた「マイノリティの美学」は、間違い無く自分の精神に影響を与えてくれた。

偶然のつながりかもしれないけど、真田町でワインぶどうを栽培することになった自分。いまいちど真田ワールドに浸かってみようかと思う。

という訳で、申し訳ありませんが本日はお休みです。

※11月1日(日)、3日(火・祝)は通常営業です。ご来店お待ちしております。

ワインのあけぼの

先週の収穫でとりのこしたメルロの病果を取り除く作業をしているが、ちっとも進まない。邪魔者がたくさんいて作業を阻むのだ。スズメバチ、怖いです。

収穫したメルロは、いまは順調に発酵してます。発酵している様子を見るのはいつもながら楽しい。手足をばたつかせたり泣き叫んだりキャッキャ笑ったりと、何をしてもカワイイ赤ちゃんのようだ。

昨日はcave hatanoにて瓶詰め作業があり、メルロ2019のリリース準備もそろそろ始まる。2〜5ヶ月ほど瓶で寝かせる。

そして、昨日は白ワインの醸造をお願いしているVinVieさんから画像が届いた。瓶内で熟成させているけど、なんとも美しい色だ。Sさん、いつもありがとう。

シズル感! おいしそう! @VinVie:S氏

画像を見た瞬間、飲みたい!と思ってしまった。これは現物を見に行かねば。お出かけの口実ができた(笑)。

惨憺たる状況の収穫が終わって1週間。鬱々とした気分が、少しずつ晴れてきた。前向きになってきた。ぶどう達は、ちゃんとワインとして次の生命へと受け継がれ、見守られ、飛び立とうとしている。ぶどう達の育ての親としては、そうそうのんびりとしてもいられない。

がんばりましょう。