恥ずかしや、早乙女コスプレ。

5月27日(日)快晴。昨年に続き、地元にある棚田百選「稲倉(いなぐら)の棚田」で田植えをやりました。自治会および棚田保全委員会のお手伝いです。というより、地元仲間のためかな?忙しい最中でもあり乗り気では無かったものの人生初のコスプレをやる羽目になりました。

古くからある「早乙女(さおとめ)」という田植えスタイル。女性の姿はとてもカワイイのだが、おじさんも着させらることに。右端が私。なんか恥ずかしい。

元々神事がらみだったのもあり、こんなこともやっていました。横笛・太鼓の音を聞いていると、映画「七人の侍」のラストシーンを思い出します。

余興ではパフォーマンスもあったり。

前週にはローカルで放映されたこともあり、見物客も多かった。

地元の友人S氏の発案で去年から勝手に始めた早乙女。棚田の保全につながるかどうかは不明ながら、文化的なイベントとしては面白いのではないか。できるかぎりの応援は続けていこうと思う。

家の前も

当初予定よりも約1ヶ月遅れながらも、ようやく家の前の畑に支柱を立てることができた。やっぱりグンと葡萄畑らしくなる。まだまだ苗は小さいが、真田ヴィンヤードに続き「殿城ヴィンヤード」も形になってきた。

3日連続の肉体労働でヘトヘトだけど、夕方のやわらかい陽射しを浴びる我が家を囲んだ葡萄畑の光景には癒される。

お手伝いいただたご近所のSさん、ありがとうございました。

そして重機は偉大です。

コートを脱いで春本番。

遅れ遅れながらも、ようやく畑仕事を進められるこの頃。一応、例年のカレンダーなら問題ないものの、今年は暖かくなるのが10日ほど早いので実質的な遅れは明らか。

とりあえず昨日で樹の根回りを保護していた藁をすべて外し終えた。あとは古い樹皮を剥ぐ作業が少し残っているものの続いて今シーズン最初の防除を行わなきゃ。

なにはともあれ「コート」を脱いで気持ちよさそう。

家や畑、そして真田町周辺も次々と花が咲き彩り豊かに。しょっちゅう行っている「駅前食堂」も桜が満開でした。

焦る。困る。

生来、同時に複数のことを行うのが苦手だ。それなのに、長野県に移住してからというものの、様々なことが同時進行となってしまっている。そして今年は忙しさがピークとなりそうだ。

そのいちばんの要因が自治会の活動だ。あろうことか今年「公民館分館長」という役目が回ってきた。ん〜〜〜困った。ぶどう栽培が勝負の年なのに・・・。

そもそも公民館って何?から始まった。どうやら長野県独特の仕組みらしいが、地域の公民館の運営を地域住民が行うのだ。これまでの人生では各公民館に勤める職員が運営し、住民は「利用する側」という認識だったが、ぜんぜん違っていた。

一年を通して数多くのイベントがある。その殆どを「分館三役」とか「分館五役」とかになった住民が執り行う。とにかく大変。というより、何が何だか分からない。誰が誰だかわからないし。

先日、この春いちばんのイベント「養老会」が開催された。仕込み、大変でした。なんとかこなしましたが(と思う)。

そのひとこま。

ことしは全国どこも1週間以上春が早い。

ボヤボヤしていられない。でも、自然は待ってくれない。例年、4月中下旬に満開となる桜がもう7分咲きだ。

焦る。下は昨日の写真。真田の畑周辺もあちこちで桜が咲いている。追いつかないよ。でも、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。困る。

冬ごもりの日々

関東地方も相当冷え込んでいるようです。

22日(月)から23日(火)朝まで降った雪は20〜25cm程度と、こっちでは驚くほどではなかったけれど、その後に始まった低温の日々はなかなかの厳しさ。ちっとも雪解けが進みません。

今朝まで毎日-13℃〜-15℃が続いている。加えて連日「菅平降ろし」と言われる北風がびゅびゅー吹いていて、家の北側にある台所は極寒の場所となる。水道管にしっかり電熱が巻いてあっても、室内にある蛇口はむき出しなのでウッカリしていると凍ってしまう。使った後のふきんはすぐにカチカチになる。やかんに残った水に氷が張る。洗って水切りをした食器は乾く前に水滴が凍る。食材は凍結防止のために冷蔵庫へ。

天気はいい。日当たりの良い場所は少しずつ雪が解けるが、解けながら凍るのであちこちに氷柱が生まれる。クルマの屋根から解け落ち氷柱となってそのまま地面まで繋がる始末。まるで樹氷だ。

久しぶりなのでちょっと慌てた。

このところデザイン業がちょっと忙しい。それを言い訳に畑仕事はしばらく中断。厳しすぎる寒さは、冬ごもり気分を誘う。

今年の冬は要注意。

先週から朝の最低気温が連日氷点下になってきた。全国的にも相当冷え込んでいるようですね。昨日の上田市の最低気温は-2.5℃。そこから換算すると、私の住む標高800mの山間はおそらく-5℃程度だったと思う。なかなか厳しい。

今年は体調を崩すことが多い。経年劣化は明らか。昼夜の寒暖差10℃以上が普通のこの地は、代謝能力や血流が低下している者には体調管理が難しい。まだ寒い地域の体質にはなりきれていない身体には、今年の冬は要注意かもしれない。

とはいえ、寒い朝は空気が澄んで視界も良好。今日未明には初雪がありその後は快晴。美しい朝焼けが家の前に広がって、冬らしい天候となりました。

夕陽に願う。ここからのお天道様にエールを。

昨日の早朝、目が覚めたらザーザー降り。音がするぐらい。

またしても。これで8月に雨が降った日が15回目となる。去年も26日過ぎから9月いっぱいまで雨降りだらけ。「はぁ〜」。出るのはため息ばかり。

すっかり気が重くなった一日のスタートだったものの、有難いことに昼前には雨もあがり、午後からは晴れてきた。まさに一喜一憂。

さぁどうか。カラッとしてきた。

昼夜の寒暖差が出て乾燥してこその東信州の風土。これからに期待しよう。頑張れ、お天道様。

夕方。湿度の高い今年の夏にはほとんど見ることができなかった鮮やかな夕景が広がった。

バタバタバタバタ。

どんどん暖かくなってくる。寒い地域は春になるのが遅いけど、いったん暖かくなるとすごいスピードで季節が進む。とりあえず、というか、ようやく先週木曜日頃からこの標高800mの村の基準木(だと思う)、お寺の桜が満開になりました。

ぼやぼやしていたらぶどうも少しずつ芽が膨らんできている。

いつの間にか畑はグリーンに。

今年は家の前の畑にもぶどうの垣根が増える。

本日、やっと今年の苗が植え終わりました。380本。

絵の方もGWの個展に向けてあとひと息。

バタバタバタバタ。

ご長寿のお祝いらしい最大イベント。

昨日の2日(日)、地元の公民館で「養老会」がありました。なんでも、70歳以上の方々を自治会で招待してお祝いをするイベントだとか。過去3年はいつも何かしら用事ができて不参加だったが、今年は初めてのこのイベントに参加しました(もちろんお祝いする側です)。

昔から続く伝統行事だそうで、自治会長の挨拶でも「自治会最大のイベント」とおっしゃっていました。

なるほど。こんなステージができるとは。。。カラオケを中心になかなか盛り上がっていましたね。私は歌いません。人生で最も嫌いなうちのひとつがカラオケでもあるので。

それにしても、この過疎集落の数少ないこども達によるステージが素晴らしかった。星野源「恋」をBGMに、5人の女の子が踊った。個人的にはTVで下品におばさんっぽくしゃべるAK〜なんたらよりずっとカワイイッ!と感じた。

お祝いそっちのけで、すっかり飲み過ぎてしまいました。